ショートカット

目次

1なぜショートカットを使うべきなのか?

2設定の限界

3覚えやすい設定の考え方

4ショートカットの考え方・覚え方

5実例

ダウンロード
サムネの背景素材
流背横4.jpg
JPEGファイル 264.6 KB
ダウンロード
30分ごとにポップアップ表示など
配布ahk.zip
zip ( 圧縮 ) ファイル 1.5 KB

1なぜショートカットを使うべきなのか?

イラストを描くのに時間がかかるのはイラストレーター共通の悩みです。

その解決方法として

 

1 手を早く動かす

 →短期集中で長持ちしない

2 素材の用意・機能を覚える、ソフトのはしご

 →事前の学習・作成などよいことだけれど即効性に欠ける

3 人の手を借りる

 →優秀な人の協力が得られればよいのだが、お金がかかる、

④ ショートカットの登録、利用する

 →疲れない・即効性がある・お金がかからないのでおススメ

 

デジタルでの作業は作画に限らずショートカット(以下SC)を使うことをおすすめします。

ツールボックスがいらなくなり画面を大きく使えたり、作画効率の面で圧倒的に変わってきます。

 

どう変わるかというと

これまで道具の切り替え機能のアクセスに数秒~10秒くらいかかっていたのが一瞬でできます。

高頻度のものを優先して登録するほど効果が大きくなります。

 

 

2設定の限界

キーボードのA~Z で26の設定が可能ですし記号、テンキーも機能してくれますので単キーで60以上 

Ct、At、Shなどと組み合わせて使うのが必須のソフトもありますがsaiやクリスタは柔軟に変更が可能です。

 

ツールボックス、メニュー、ウィンドウなどから選ぶと機能のアクセスに1,2歩よけいに掛かってしまうので

よく使うものはSC設定しましょう。

 

組み合わせは500通り以上なので限界はほとんどないですが

個人的にはct+AtやAt+Shの組み合わせは現在のところ使わずに済んでます。

 

フォトショップなど、ツールにより組み合わせ必須・単キー必須なども多少の縛りもあります。

 

アクションを設定することでや複数手のSCを実現できます。

 

 

3覚えやすい設定の考え方

設定するときは規則性・統一性を考えたほうが覚えやすく使いやすいです。

例) 上書き保存(Ct+S)別名保存(Ct+Sh+S)jpg保存(Al+S)

    カット(Ct+X)キャンバスカット(Ct+Sh+X)

   レイヤ作成(A)レイヤフォルダ作成(Sh+A)レイヤ背面作成(Al+A

   F1~F12に良く使う特定のウィンドウ呼び出しを入れるとか

 

とりあえず一つおすすめするなら、ct+kにキー設定呼び出しを設定しましょう。(別のキーでもかまいません)

一度にたくさん設定するより よく使うもの数個をSCに置き換えて

使い慣れたらまた別の良く使うものを設定するとしたほうが覚えやすいかもしれません。

あらかじめ設定されているものを使うのが原則ですが、

使わないと思ったら上書きして使いやすくしてもいいと思います。

 

 

4ショートカットの考え方・覚え方

覚え方について、わかりやすさと独断・偏見で以下のとおり構成してます。

 

アルファベット単キーのショートカット紹介

「レイヤ」 最初やるべき始まりのA

「ブラシ」 brush

「エアブラシ」 Cって柔そう

「レイヤ消去」 弱いDelete(レイヤ内削除)  ちなみにdeleteキーはレイヤ削除(強い

E「消しゴム」 Eraser

「塗りつぶし」 flat(平ら・フラット)

「にじみブラシ」 Bの上

「ハンド」 Hand スペースでもできるので葉ブラシを採用

「スポイト」 この形がスポイトっぽい!? フォトショ名残

「明るさ・コントラスト」 上のUは色相彩度明度で色調補正はこの辺

「指先」 毛羽立つタッチ

線形選択」 Lineで選択 折れ線ぽい

「選択範囲」 Mask的 フォトショ名残  ただしmask機能は別SC

「レイヤ名変更」 Name

「図形、円作図」 形的に

「ペン入れレイヤ」 Pen

「柔消し」 bの2つ隣がc柔ブラシだからe消しの2つ隣のqはこれが必然!

「平筆」 River(川)が描きやすいブラシ

「自動選択」 じどうSeんたく

「自由変形」 Translate 基礎オペレーション必須で使用頻度が高いのでテキストより優先

「色相彩度明度」 Jの下

「移動」 View move フォトショ名残

「水彩筆」 Water なじませるブレンドブラシは重要

「透明色交換」 eXchange 通常は前景色背景色切り替えですが透明色は使い勝手がいい(ブラシ2倍効果)

「テキスト」 tで自由変形使っちゃったから、隣に似ている形のyがあるからそれでいいよね?

「ズーム」zoom フォトショ名残 スペースで代用できるので自然ブラシ採用

ブラシサイズUP フォトショ名残

ブラシサイズDOWN フォトショ名残

 

・・・ほかのキーにもショートカットは入れてますが、¥は対称形だから対称定規とかさらにごり押しに加速が掛かっているので説明はこの辺まで

 

それぞれこだわりやルールなどあるでしょうが自作する上で参考になるものがあれば幸いです。

重要なのはいかに早く作業ができるか!!です。

 

 

実例 安田のSC

                 
 

クリスタ・SAI2SC

単キー Ctrl Shift Alt Ct+Sh  Ct+Sh+Al

 

 

 

A

新規レイヤ(ラスタ)

全画面選択

新レイヤフォルダ        
 

B

ブラシ・切り替え

左右反転レ(ア)          
 

C

エアブラシ コピー          
 

D

レイヤ内消去 選択解除     再選択    
 

E

消しゴム・ベクター消し 下レ統合     選択レ結合 表示レ結合  
 

F

塗りつぶし            
 

G

にじみブラシ 上下反転レ(ア)     レイヤ挿入    
 

H

葉ブラシ 隠す          
 

I

スポイト・制御点 色調反転     選択反転    
 

J

明度コントラスト            
 

K

指先 キー設定     環境設定 修飾キー設定  
 

L

多角形選択 レベル補正     レベル補正レ    
 

M

矩形選択 ガウスぼかし          
 

N

レイヤ名 新規キャンバス     新ラスタレ    
 

O

図形・曲線

開く          
 

P

新ベクタ(ア)新ペンレ ラスタライズ     パース定規    
 

Q

柔消しゴム レイヤ複製          
 

R

平筆 90度回転(ア)          
 

S

自動選択・囲って塗る 上書き保存 jpg保存 jpg保存 素材登録    
 

T

自由変形 拡縮・回転     メッシュ変形    
 

U

色相彩度 色相彩度     色相彩度補正レ    
 

V

移動 ペースト          
 

W

ぼかし筆 キャンバス閉じ      キャンバス切抜    
 

X

色交換 切り取り          
 

Y

テキスト やり直し          
 

Z

自然ブラシ 取り消し          
 

0~9

ブラシ濃度10~100 1→選択1膨張2→選択1縮小 レ不透明10~100(ア)  

1定規スナ

2特定定規スナ

3グリスナ

   
 

-

直線モード            
 

^

定規一時無効            
 

\

対称定規            
 

@

輝度透明変換            
 

[

ブラシ+

レイヤ上に移動(並び替)

上のレイヤ選択   移動最上    
 

]

ブラシ- レイヤ下に移動 下のレイヤ選択   移動最下    
 

:

葉ブラシ            
 

;

草ブラシ            
 

,

マスク            
 

.

自然ブラシ            
 

/

不透明保護            
 

_

クリッピング            
 

F1

カラーレ(ア)  通常レ          
 

F2

スクリーンレ(ア) 画像サイズ変更          
 

F3

乗算レ(ア) 解像度変更          
 

F4

オーバーレイレ(ア)            
 

F5

不透明保護            
 

F6

クリッピング            
 

F7

レイヤ表示切替            
 

F8

輪郭線            
 

F9

ラスタライズ            
 

F10

仮明面(ア)            
 

F11

仮側面(ア)            
 

F12

仮影(ア)            
 

delete

レイヤ削除            
 

backspace

             
 

             
 

             
 

素材            
 

             
 

以下テンキー

             
 

0~9

レイヤ不透明度10~100            
 

/

1点パース定規            
 

*

2点パース定規            
  - 3点パース定規            
  + 3点パースグリッド            
  . 2点パースグリッド            

※(ア)アクションorオートホットキー

不定期に見直しなどしてます。 

どのソフトでも変形時などナビゲーターや修飾キーを使ったテクニックは重要。

 

続いて3dのスケッチアップのSCは以下の通りで2dのように描くことを少し意識してデフォルトから変えてる部分もままあります。

                 
 

SketchUpSC

単キー Ctrl Shift Alt Ct+Sh  Ct+Sh+Al

 

 

 

スペース

長方形            
 

A

エンティティ表示

全選択

         
 

B

ペイント

グループ赤軸(左右)反転          
 

C

コピー      コンポネ表示    
 

D

オフセット 選択解除          
 

E

消しゴム       全表示    
 

F

フォローミー  フォグ作成      フォグ表示    
 

G

目高 ピボット グループ青軸(上下)反転レ     グループ作成  分解  
 

H

ハンド            
 

I

スポイト            
 

J

編集外非表示            
 

K

類似非表示 キー設定     影表示    
 

L

線画表示     マテリアル表示    
 

M

選択 RC角取り          
 

N

シーン登録            
 

O

オービット

開く      3dウェアハウス開く    
 

P

プッシュプル ベジェ          
 

Q

ポリゴン            
 

R

回転 レンダリング      レンダオプション    
 

S

メジャー 上書き保存 3d書出 2d書出 別名保存    
 

T

尺度変形 グループ緑軸(奥行き)反転          
 

U

写真照合            
 

V

移動 ペースト          
 

W

窓作成            
 

X

  切り取り  X線表示        
 

Y

テキスト やり直し          
 

Z

ズーム 取り消し          
 

0~9

       

 

 

   
 

-

             
 

^

             
 

\

             
 

@

             
 

[

 

 

         
 

]

             
 

:

             
 

;

             
 

,

             
 

.

             
 

/

             
 

_

             
 

F1

等角            
 

F2

平面図            
 

F3

正面図            
 

F4

左面図            
 

F5

右面図            
 

F6

背面図            
 

F7

 底面図            
 

F8

 平行投影            
 

F9

             
 

F10

             
 

F11

             
 

F12

2点透視            
 

delete

選択削除            
 

backspace

             
 

アイテム上下反転 複数グループ上下反転          
 

             
 

アイテム左右反転 複数グループ左右反転          
 

アイテム前後反転 複数グループ前後反転          
 

以下テンキー

             
 

0~9

             
 

/

             
 

*

             
  -              
  +              
  .              

スケッチアップだとx、/ *や数字にショートカットを入れると数値入力する際に反応してしまうので少なくともそれの単キー設定は避けるべき、